2009年9月28日

続・旧型VAIO Z (Z1R/P) をSSDで延命

鈴木のVAIO Z1R/PをSSDに換装した話の続き。長いですよ。

結果として、スピードアップに成功しました!…でも、手放しで喜べないんだなこれが。そこに行き着くまでに数々の問題が。

1.プチフリ多発

プチフリとは、プチフリーズの略で、キャッシュを積んでいない安物SSDによく起きる現象だとか。で、 さらに言うとNTFSでフォーマットしてあると、より起きやすいとか何とか。起きるときと起きない時があるのが微妙ですよね。で、 鈴木のVAIOでは見事「起きた」わけです。運悪すぎ。

どんな風になるかというと、例えばWindows XP SP3のファイル(300MBくらい?)をダウンロードしてるときに、 ぐわ~っと高速で30MBくらい落としてきてピタっと止まる。で、数秒後にまたぐわーっときて…と繰り返し、 結局光回線なのに10分以上かかってしまうという。

もう1例を。ウィルスバスターのインストーラーを走らせている時に、ものすごいスピードで動いたかと思えば、 進捗バーが止まって1分弱待たされ、また動き出す…って具合です。ちなみにHDDの時はゆっくりでも確実に進捗バーは伸びていきます。

そんなこんなで、NTFSであるシステムドライブ(C:)をFAT32に変換する苦難の旅が始まりました。

2.NTFSからFAT32へは変換できない

色々ググってみたんですが、FAT32からNTFSへの変換は簡単にWindowsのツールで出来ます。でも、 その逆はできないということが分かりました。

3.KNOPPIXを使ってみた

こういう時に頼りまくってるのがKNOPPIXというCD/DVDから起動できるLinux OSとソフトの詰め合わせです。 これを使えばパーティション操作からバックアップ・復元に至るまで(あとその100倍くらい色々なことが)無料でできてしまう。 そんな凄まじいディストリビューションです。

これに入っているQTPartedというツールを使えば、Windows無しでパーティションの操作ができるし、Partition Imageというツールで簡単にドライブのお引っ越しができるのです。

が。

Partition Imageでバックアップしたドライブ(HDD本体丸ごとであっても、論理ドライブであっても)は、 そのままのファイルシステムでしか書き戻せません。当たり前か。でもちょっと希望を持っていただけにがっくりと崩れ落ちました。がっくり。

4.ddコマンドでコピー

もう何が何だか分からなくなっている鈴木は、「UNIXコマンドなら何とかなる!」という意味不明な妄想から、 ddコマンドを使ったコピーを思いつきました。でも、結果から言うとNG。だってこのコマンド、 HDDの指定箇所の情報をそのまま別のHDDにマルコピするコマンドなんだから、ファイルシステムだってそのまま移されちゃう。 無知丸出しでした。

5.ドラッグ&ドロップでファイルコピー

Windowsは普通のファイルだけではなく、レジストリとか色々めんどくさい仕掛けがしてあるので、 ただのファイルコピーではシステムのバックアップがとれないというのが常識です。(だからこんなに苦労しているわけで・・・。)それを、 KNOPPIXでファイルコピーすれば、ほとんどイケるんじゃね?と考えました。USBで外付けした元々のHDDのCドライブの内容を、 VAIOに内蔵させたSSDのCドライブ(正確には/media/sda1とかだけど)にコピー。

もちろん、これだけではダメでした。そこで最後の猛攻。

6.QTPartedでSSDのCドライブにあたるパーティションをFAT32でフォーマット、 そしてアクティブに

7.なんとなくWindowsをCD起動して、fixmbrコマンド(多分この工程はいらない)

8.Windows XPのCDから起動して「修復インストール」

Windows XPをCD起動し、Windowsをインストールしようとすると、 なんと上記5でコピーしたC:\windowsフォルダを”既にインストールされているフォルダ”として認識した!そこで、 修復インストールを選んで、Windowsのシステムファイルを上書きインストールしました。ここで気をつけなければいけないのが、 サービスパックのバージョンを合わせないといけないこと。鈴木のVAIOはXPのSP3を当てていたので、あらかじめサービスパック適用済みCDを作っておいて、 それから起動させました。

ここまでやって、ようやくFAT32のドライブから起動できたのでした。要した時間は10時間以上… 久しぶりにPCのトラブルで時間をロスしてしまいました。

 

ところで、追加情報ですが、鈴木が持っている2.5インチHDDの外付け用ケースはサイズのGreenEye SCY-U2025SLというものなのですが、なぜかコレにSSDを繋げてもPCから認識されませんでした。

壊れてんのか?と思って古いTOSHIBAのHDDを繋げても普通に認識するので、多分相性だと思います。ネットで調べたら、 SSDが使えないHDDケース、結構あるみたいです。不思議なこともあるもんだ。

と、ここまで書いたところでもうすぐ3時。明日も仕事だ(爆)。寝ます、おやすみなさいZzz...

2009年9月22日

旧型VAIO Z (Z1R/P) をSSDで延命

どうも、新しい物好きの割に、たま~に物持ちが良い鈴木です。

最近、鈴木が職場で使っているノートPC(VAIO Type Z Z1R/P)が悲鳴を上げています。 グラフィックメモリが16MBしか無いくせに、 Office2007やらPhotoshopやらグラフィックに負担がかかるソフトを多用しているからです。なので、 仕方なくHDDにキャッシュを作ってアクセスするわけですが、これが速度低下の原因となって仕事の能率が落ちまくりなわけです。

このVAIOは6年前の9月に購入したいわばビンテージ物。HDDを100GBの大容量に交換したり、メモリをめいっぱい増設したり、 無線LANのユニットをIEE802.1bからgタイプの物に交換したりして散々延命してきました。しかしそれもここまで…と思いきや、 最後の手段が。

HDDをSSDに交換する!!

あぁ…まさかあこがれのSSDをこんな微妙な使い方で導入するとは(笑) どうせなら最新スペックのPCをさらに引き上げるためにつけたかったな~等と考えながら買ってきたのは、 SATAではなく旧型のATA133で接続できる中でもっとも速度・価格ともに優れているCFD CSSD-PM64NJ SSD Jシリーズ 64GB ATA133接続(amazonの紹介ページへ)です。近所のPCデポで売っているのを買い占めてきました。 1万5千円くらいでした。

さて、換装の結果は…

次回へ続く。

 

2009年9月11日

POD Farmが無料で(要iLok)

東京マグニチュード8.0ネタに続き、またしても今更感が漂うネタを。DTM編。

最近、立て続けにプラグインを導入しました。それも激安や無料のヤツを。

LINE 6 - POD Farm (LINE6)

知らない人はいないアンプモデリングの元祖、PODのソフトウェア版。簡易版とはいえ結構いい音がする…はず(まだ試してない)。 鈴木はAmplitubeユーザーなので必要ではないものの、無料であるなら手に入れない手は無い。というわけでダウンロードしました。

  1. LINE6のUSB接続のインターフェースかiLokのどちらかが必要ということで、鈴木はiLok版を導入。
  2. LINE6でアカウントを作成
  3. POD Farmを購入(?)する←$0.00ってなってるけど。
  4. LINE6"Your order details"画面から、iLok.comのIDを入れて"deposit"。
  5. ちょっと待つ(1~2分。意外と焦る)
  6. 今度はiLok.comにログオンして、ライセンスをダウンロード
  7. POD Farmのインストーラをダウンロードしておき、使う

これで大丈夫…なはず。備忘録がてらってことで。

PSP - PSP Nitro

audiomidi.comで先月まで$10で売られてたフィルター系のマルチエフェクタです。 先日の買い物の際に色々ゴネたらタダでくれました(意味不明)。クレーマーっぷりを発揮してすみません。 まだ使ってないので音質はよくわかりません。

OVERLOUD - REVERB

またしてもaudiomidi.comで$5でキャンペーン販売していたやつです。コレはまだキャンペーン中のはず。 $400近い高級リバーブの機能限定版です。まだ試してません(爆)。

 

…そんなこんなで導入したはいいが試してないプラグインがてんこ盛り。時間を作ってためしてみたいと思います。 BREVERBとPOD Farmはまだ間に合うと思うので、興味のある方はどうぞ♪

2009年9月 9日

n8/n12にたっぷりノイズが…

ライブも終わり、部屋スタの再セッティングも済んで若干音楽モードになってきました。で、ヘッドフォンかぶって作業してたら、 今まで気づかなかったノイズが乗ってることに気づく。しかもそのノイズ、 PCの画面描画とリンクしている=どうやらPCから来ているノイズらしい。ウィンドウを最大化・ 最小化する度にブーンブーンとノイズが乗ってきます。ヘッドフォンのボリュームを最大にすると、それはもうあからさまに…。

鈴木が使っているYAMAHA n12は、 FireWire接続のデジタルミキサーの割にコントローラー的機能がバッサリ切り捨てられている一方、音質(特にアナログ回路まわり) にはかなり定評がある&個人的にも信頼をおいているオーディオインターフェースです。FireWire接続ってことは、 PCからオーディオインターフェースが切り離されてるわけで、すなわちPCのノイズの影響を受けないっていうのが売りのひとつのはず。 それがこの体たらく…ていうかまさか故障?2年もマトモに曲作りに使ってあげてないから?(ぉ だとしたら機材がかわいそうだー。

でもこのノイズ騒動、意外なところで答えが見つかりました。なんとノイズはUSBケーブル伝いで来ているということが判明!!

え?n12にUSBケーブルなんて繋がない?鈴木はとうとう狂ったの?バカなの?死ぬの?いいえ!!! バカかどうかは置いといて狂ってなんかいません。USBケーブルって言っても、n12じゃなくて、 n12に接続してるKORGのTR61のUSBケーブルのことなんです。

つまり…

PC →(USBケーブル)→TR61→ (オーディオケーブル)→n12→ヘッドフォン→鈴木

の順でノイズが来てました。驚いたのはTR61!!お前はUSBで拾ったノイズをそのままオーディオ出力に乗っけちゃうのかよ!! さすが安物…アナログ回路の設計が甘い、ていうかコストダウンの影響受けまくりです。一見サンプルはきらびやかで高音質に感じるのにねぇ…。 鈴木はハードウェアに疎いので、中を開いて色々やることもできないので、あくまで練習&ライブ用の軽量機材と諦めました。 安物っつっても8万くらいしたぞー!!バカヤロー!!!!

n12、疑ってゴメンよ(はぁと 

で、出たーーーー!!!!

今日はちょっとグロな話題なので、苦手な方はスルーして下さい。

さて。秋と言えば、皆さん何を思い浮かべますか?

  • 食欲の秋
  • 読書の秋
  • スポーツの秋

色々ありますね。でも、僕にはもう1つ秋の風物詩があります。

 

  • 昆虫の秋

 

新築の我が家ですが、とうとう恐れていたことが…とうとう出ました。と言っても、黒い昆虫Gではありません。 コオロギでも鈴虫でもありません(←実は両方ダメ)。ウチに出ちゃったのは、一言で言うなら「未来生物」です。

いっぱいある足、しかしゲジゲジというにはあまりに巨大(7~8cm)、ムカデと違ってあまり長くなく節は10個かそれくらい。 そして黒色のボディの節々に黄色い斑点。Gに負けないくらい素早い動き。ネットで何者かを調べようにも、 キモイ虫の写真いっぱいの中から探すほどの根性はあいにく持ち合わせていないので、結局ヤツが何者かは迷宮入りです。

あまりにグロかったので、ゴキジェットを大量噴射してしまいました。しかもちょっとやそっとじゃ死なねぇし… 20秒くらいかけ続けてようやく動きが止まりましたよ。どんだけ頑丈だっちゅーねん。

あー、殺虫剤の掃除とかこれからのことを考えると憂鬱だ…

 

どうでもいいけど、Googleで「ゲジゲジ」とかで検索すると上の方に画像の数々がデフォルトで表示されるの、やめてくれ… 超グロいサムネイルを拝む羽目になってしまった…。

東京マグニチュード8.0って

意外と見てる人多いのね…職場には一人もいないけど(爆)

第8話での真相(?)を、9話のラストで気づいた自分はあまり賢いほうではなかったようです。「おーシックスセンス!!」 とか言って喜んでましたが、1週間遅かったわけですね(爆

単なる防災意識高めるアニメかと思ってたけど、内閣府のポスターにするには重すぎる展開だろ、 この話www

2009年9月 7日

自分の姿をビデオでみるとキモイでござる の巻

8月末に久しぶりにリリースされたm.o.v.e.のニューアルバムanim.o.v.e 01は、 アニメソングのカバーアルバムでした。

木村氏が前面から退いた後、初めて出したアルバムがアニメのカバーとは、electrockからのファンとしては微妙な心持ちですが、 頭文字Dでの印象が強いファンが多いでしょうしこういう路線もアリでしょうね。実際、アレンジも好みでした(除・Give a reason)。

それはそうと、このCDのDVD付き版のほうには先日渋谷で行われた木村氏のラストライブの模様が収録されているわけです。今日、 ようやくそのDVDを観たんですが...

俺が映ってたwwwww

そうなんです。抽選でもらえるチケットの、なぜか最前列がマジ当たりしちゃって、 久しぶりのライブに特等席でワッフルワッフルしてきた様子が克明に映像に収められてるわけですよ!!! もうあらゆる意味でメモリアルなアルバムってわけですよ!ムッハー!!!!←興奮しすぎ

そんなわけで、メインのCDもいいけどハッキリ言ってオマケのDVDが凄まじく高付加価値でした。もう2万払ってもいいよー。 お金無いから払えないけど。先週も「所持金23円って社会人としてどーなの」とか職場で指摘されたし...まぁそれはいいや。 電子マネーがあれば何とかなるし。

...って、その電子マネー、携帯壊れたから使えない!あ!!!!

biblio壊れた…

7月に機種変したばっかりのビブリオですが、 買って1週間ぐらいから何だか調子が悪く、だましだまし使ってきました。しかし…とうとう壊れちゃいました。ていうか、 バグか何か知らないけどしょっちゅう電源が落ちるように。

  • 電話がかかってきて出たら電源OFF
  • 電話をかけようとして(しかも職場の先輩に)電源OFF
  • Ezwebを終了しようと終話ボタンを連打してたら電源OFF
  • 電源OFFボタンを押したら、強制再起動www

またFelicaの中身を一度移して修理待ちです。これが死ぬほどめんどい。1時間強かけてようやく終わりました。 ホントふざけんなー!!!携帯なんかに時間をとられたくありません。(←携帯嫌いに拍車がかかる)…でも新しい物好きなので、 機種変するとしても色々と詰まってるごっつい携帯しか選ばないという…不毛な性格です。げっふう。

というわけでしばらくW52Tに逆戻り。アドレス帳に誰も入ってないよママー!!!

2009年9月 4日

ぬふぅ

あれ?1週間前にもこんなタイトルで日記を書いていた覚えが…(汗

まぁいわゆるアレです、ボヤき系の日記なんてそうバリエーションは無いもので、例によって仕事の愚痴を書いた後で「明日は頑張ろう」 なんて言っちゃう予定調和な駄文を打とうとすると、大概こんなタイトルになっちゃうわけで。 またしても明日の仕事の準備をしてたらこの時間に…。

ああーーーもういいわ!そんなことはチラシの裏にでも書くことにして(もう書いちゃったが)、 制作関連の話題でちょっとでもストレス解消!!

というわけで、とうとう出ましたね、Native Instruments社のKOMPLETE 6!!

(本家にリンクをはりたかったのですが、FLASHのロードに時間がかかるようなので手軽な国内代理店にリンクを貼ってみました。)

先日KOMPLETE5を4万で売るという既存ユーザー置いてけぼりなキャンペーンを展開してくれていたNIですが、 大方の予想通りK6を出してきました。今回の目玉はKONTAKT4ですか?新機能がよく分からない(まだ調べてない) のもあるのであまり食指が動きませんが、アップグレード価格が$170くらいなので使わなくてもアップしとくか…みたいな人は多いのかも。 地味にABSYNTHファンなのでABSYNTH5も気になります。使いこなせるかどうかは置いといて。。。

でも、今月はSound Forge 10 Proも発表されたし、気になるアップグレードがちらほら…

 

よし、鈴木7才のCDが1000枚くらい売れたら買うことにしよう!(←無理)