2009年9月28日

続・旧型VAIO Z (Z1R/P) をSSDで延命

鈴木のVAIO Z1R/PをSSDに換装した話の続き。長いですよ。

結果として、スピードアップに成功しました!…でも、手放しで喜べないんだなこれが。そこに行き着くまでに数々の問題が。

1.プチフリ多発

プチフリとは、プチフリーズの略で、キャッシュを積んでいない安物SSDによく起きる現象だとか。で、 さらに言うとNTFSでフォーマットしてあると、より起きやすいとか何とか。起きるときと起きない時があるのが微妙ですよね。で、 鈴木のVAIOでは見事「起きた」わけです。運悪すぎ。

どんな風になるかというと、例えばWindows XP SP3のファイル(300MBくらい?)をダウンロードしてるときに、 ぐわ~っと高速で30MBくらい落としてきてピタっと止まる。で、数秒後にまたぐわーっときて…と繰り返し、 結局光回線なのに10分以上かかってしまうという。

もう1例を。ウィルスバスターのインストーラーを走らせている時に、ものすごいスピードで動いたかと思えば、 進捗バーが止まって1分弱待たされ、また動き出す…って具合です。ちなみにHDDの時はゆっくりでも確実に進捗バーは伸びていきます。

そんなこんなで、NTFSであるシステムドライブ(C:)をFAT32に変換する苦難の旅が始まりました。

2.NTFSからFAT32へは変換できない

色々ググってみたんですが、FAT32からNTFSへの変換は簡単にWindowsのツールで出来ます。でも、 その逆はできないということが分かりました。

3.KNOPPIXを使ってみた

こういう時に頼りまくってるのがKNOPPIXというCD/DVDから起動できるLinux OSとソフトの詰め合わせです。 これを使えばパーティション操作からバックアップ・復元に至るまで(あとその100倍くらい色々なことが)無料でできてしまう。 そんな凄まじいディストリビューションです。

これに入っているQTPartedというツールを使えば、Windows無しでパーティションの操作ができるし、Partition Imageというツールで簡単にドライブのお引っ越しができるのです。

が。

Partition Imageでバックアップしたドライブ(HDD本体丸ごとであっても、論理ドライブであっても)は、 そのままのファイルシステムでしか書き戻せません。当たり前か。でもちょっと希望を持っていただけにがっくりと崩れ落ちました。がっくり。

4.ddコマンドでコピー

もう何が何だか分からなくなっている鈴木は、「UNIXコマンドなら何とかなる!」という意味不明な妄想から、 ddコマンドを使ったコピーを思いつきました。でも、結果から言うとNG。だってこのコマンド、 HDDの指定箇所の情報をそのまま別のHDDにマルコピするコマンドなんだから、ファイルシステムだってそのまま移されちゃう。 無知丸出しでした。

5.ドラッグ&ドロップでファイルコピー

Windowsは普通のファイルだけではなく、レジストリとか色々めんどくさい仕掛けがしてあるので、 ただのファイルコピーではシステムのバックアップがとれないというのが常識です。(だからこんなに苦労しているわけで・・・。)それを、 KNOPPIXでファイルコピーすれば、ほとんどイケるんじゃね?と考えました。USBで外付けした元々のHDDのCドライブの内容を、 VAIOに内蔵させたSSDのCドライブ(正確には/media/sda1とかだけど)にコピー。

もちろん、これだけではダメでした。そこで最後の猛攻。

6.QTPartedでSSDのCドライブにあたるパーティションをFAT32でフォーマット、 そしてアクティブに

7.なんとなくWindowsをCD起動して、fixmbrコマンド(多分この工程はいらない)

8.Windows XPのCDから起動して「修復インストール」

Windows XPをCD起動し、Windowsをインストールしようとすると、 なんと上記5でコピーしたC:\windowsフォルダを”既にインストールされているフォルダ”として認識した!そこで、 修復インストールを選んで、Windowsのシステムファイルを上書きインストールしました。ここで気をつけなければいけないのが、 サービスパックのバージョンを合わせないといけないこと。鈴木のVAIOはXPのSP3を当てていたので、あらかじめサービスパック適用済みCDを作っておいて、 それから起動させました。

ここまでやって、ようやくFAT32のドライブから起動できたのでした。要した時間は10時間以上… 久しぶりにPCのトラブルで時間をロスしてしまいました。

 

ところで、追加情報ですが、鈴木が持っている2.5インチHDDの外付け用ケースはサイズのGreenEye SCY-U2025SLというものなのですが、なぜかコレにSSDを繋げてもPCから認識されませんでした。

壊れてんのか?と思って古いTOSHIBAのHDDを繋げても普通に認識するので、多分相性だと思います。ネットで調べたら、 SSDが使えないHDDケース、結構あるみたいです。不思議なこともあるもんだ。

と、ここまで書いたところでもうすぐ3時。明日も仕事だ(爆)。寝ます、おやすみなさいZzz...

コメントする