2010年11月 3日

SSDの役割分担を決定!

無事OSの起動にこぎつけ、2台のSSDをどのチップの配下においてどのように使うのが良いかを検討しました。

とりあえず表にまとめました。

 

HDD

intel ICH10R

Marvell 9123

Win7起動まで

未測定

37秒

42秒

LPC

96秒

15秒

14秒

Pianos GOLD

72秒

15秒

14秒


  • Windows 7起動は、BIOS画面表示からWindows起動後タスクトレイのアイテムが全部揃うまでの時間です。まぁこれは目安程度に。
  • LPCというのは、Prominy社のLPCというサンプルベースのギターシミュレーターで、KONTAKT4.1の標準設定で一番重い"Super Performance Multi"の読み込み時間です。
  • Pianos GOLDは、EAST WEST社のQuantum Leap Pianos Gold Editionのことで、鈴木が好きなSteinway Dの Full Paches DYNカテゴリ、"stwy master DYN.ewi"パッチの読み込みにかかる時間です。

 

もう笑うしかない(笑)

 

SSDすごい!今まではLPCとPianosを利用しているプロジェクトを起動するのに3分以上かかっていたのが、1分弱で済んでしまいます(wavesが足を引っ張るのでそれくらいはかかる)。これならロードしたあとコーヒーを煎れて...なんてことをしなくてもサクッと制作にとりかかれるというものです。

上の表を見て分かるのは、起動ドライブはICH10Rの下に吊した方が速くサンプルはMarvellチップの下のほうが誤差程度ですが速いということ。Marvellチップにデバイスを1つでも接続すると、BIOS画面を通過するのにプラス5~6秒かかるので、しょっちゅう起動・終了を繰り返す向きはMarvellチップはスルーでも良いでしょう。

ちなみに上の表の時間を測定する際、すべての場合においてMarvellチップにデバイスを接続した状態で測定しているので、起動時間にその誤差は含まれません。数字通りに受け取って頂いて大丈夫だと思います。

一応鈴木は

  • 起動ドライブはICH10Rに
  • サンプルの入ったドライブはMarvell 9123チップに

接続することにしました。

この他、OmnisphereもSSDベースで使うつもりなのでこれも期待できます(まだ音色読み込みに成功していないので...)。

 

オマケですがベンチマークの値を晒しておきます。測定環境が違うので(OS入りかサンプル入りか)価値は低いですが、まぁ参考までということで。

 

intel ICH10R接続時(起動ドライブ)
--------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
--------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :   248.301 MB/s
          Sequential Write :   135.545 MB/s
         Random Read 512KB :   225.053 MB/s
        Random Write 512KB :   141.466 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    31.254 MB/s [  7630.4 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    69.254 MB/s [ 16907.8 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   197.531 MB/s [ 48225.2 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :   130.756 MB/s [ 31922.9 IOPS]

  Test : 1000 MB [C: 87.9% (94.4/107.4 GB)] (x1)
  Date : 2010/11/02 21:32:14
    OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

 

Marvell 9123チップ AHCIモード(サンプル用ドライブ)

--------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
--------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

           Sequential Read :   268.969 MB/s
          Sequential Write :   131.039 MB/s
         Random Read 512KB :   345.397 MB/s
        Random Write 512KB :   131.029 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    31.409 MB/s [  7668.3 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :    59.479 MB/s [ 14521.2 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :   145.962 MB/s [ 35635.3 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :   104.582 MB/s [ 25532.8 IOPS]

  Test : 1000 MB [W: 95.0% (113.3/119.2 GB)] (x5)
  Date : 2010/11/03 14:44:09
    OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)

Intel ICH10RのSATA 3Gbpsでは200MB/s前半で頭打ちになりますが、Marvell SATA 6Gbps接続だと300MB/s越えの値が出てますね。一方、IntelのほうがNCQがしっかり効いてる分、QD=32の値が圧倒的に良いです。これが細かいファイルをいっぱい読むWindowsの起動速度に多少影響するんだろうか?

これから自作DTMマシンでSSDを導入しようと考えている方の参考になれば幸いです。

よしゃー!曲作るぞー!

コメントする